こんにちは。
管理栄養士の北村絵梨子です。
今までの私は、夜、眠るときにスマホの充電をしながら、SNSを見たり、様々なサイトを覗いたりしていました。
基本的には12時ごろにベッドに入っていましたが、実際に寝るのは1時頃。
そこから6時に起きないといけないので、体は正直しんどかったです。
そんな中、とある講座を受けました。
「健康には食事・運動・睡眠が大事ですが、女性にとって、睡眠はかなり重要なポイントです」という話を聞いたのです。
睡眠のことなんてほとんど考えてこなかった私にとって、衝撃の内容でした。
かつて、睡眠について悩んできたこともなかったので、意識することがほとんどありませんでした。
そのセミナーで聞いたあることを実践するだけで、睡眠の質がぐっと変わりました。
今日は、睡眠の質を上げるための方法についてお話します。
これを読むことで、ぐっすり良く眠れるようになりますよ。
スマホは機内モードに
私の意見をお伝えすると寝るときのスマホは機内モードにすることがおすすめです。
(本当はスマホをベッドサイドに置かないほうが望ましいですが、アラーム代わりなどに使っている方も多いと思うのであえて書いています。)
これは、実際に講座の中で話されていた内容です。
一番印象的な内容であったと記憶しています。
すぐに変化を体感できる!
実際に体感した変化は3つです。
1つ目は機内モードにしたその日から変化を感じるようになったことです。
これは本当に驚きでした。
目覚めた感じが全く今までと違うのです。
これはぜひ、経験してもらいたい感覚です。
途中で目覚めない!
2つ目は朝までぐっすり眠れるようになったことです。
スマホをいじりながら寝ていたときは、途中で起きることもよくありました。
起きてそこからまたスマホを触る、という悪循環に陥っていました。
実は、スマホから見えない電波が飛んでいるのとか。
それが無意識のうちに反応してしまい、途中で覚醒してしまうとのこと。
なので、電波が飛ばないように機内モードにするのですね。
スマホとの付き合い方を変えると、途中で目が覚めることもなくなりました。
ぐっすり朝まで寝られることは、本当に気持ちがいいものです。
生活リズムの改善も
3つ目は早起きにも効果があるということです。
当たり前ではありますが、しっかり眠ることで朝もスッキリ起きられます。
実は私たちの生活リズムは光がコントロールしています。
夜は光を極力少なくして、朝に光を浴びる。
スマホを見てしまうと光を浴びることになってしまうので、夜に眠るというリズムが崩れてしまいます。
機内モードにすることで、スマホ画面を見ることが減るので、しっかり寝て、きちんと起きることを助けてくれます。
なので、寝るときのスマホは機内モードにすることがおすすめです。
今夜から、ぐっすり良く眠れるようになりますよ。
機内モード、試してみてください
まずは、今日から寝る前に、スマホを機内モードにしましょう。
たったそれだけで、快眠を得ることが出来ます。
一度、騙されたと思ってやってみてくださいね。